独立して、いつどこでどれだけ仕事をしてもいい状態になって感じること

今日はあまりこれといったニュースがなく、今の思っている心境をつらつらと日記として書いてみようと思う。

 

昨年の4月に、副業として法人登記をして、今年の4月に完全独立をした。

サラリーマンだった時は、週5日で土日休み。

きまった時間に出勤をしていたし、リズムは作りやすかった。

とはいっても、勤め先の仕事の時間以外も、自分の副業をずっとやっていたけれど。

 

現時点では、外注さんと役員のメンバーはリモートで仕事をしてくれているので、僕は普段一人で仕事をしている。

オフィスなども契約していないので、いつもカフェを転々としながら仕事をしている。

つまり、どの時間にどの場所にいても、誰にも何も言われない生活を送っているということ。

 

この環境は、僕がある種長年夢見てきた自由な環境だ。

会社を辞める時は、「いろいろ日本をゆっくり周りながら仕事をしようか」

なんて考えていたこともあった。

 

でも蓋をあけてみると、ゆっくりと休暇をとってぶらぶらなんてちっともしなかった。

いよいよ後ろ盾が無くなった怖さからか、それともそんなに旅や旅行がそもそも好きでもなかったのか。両方のような気もする。

 

曜日の感覚はかなりなくなった。今日が何曜日であるかは、役所や取引先とのやりとりを除いてほとんど関係がない。

 

そして、独立してからの一つの悩みはオンオフの切り替えがうまくできないことだ。

勤め人だった時は、やはり土日は心の中でどこか余裕があったような気がする。

 

僕自身は暇がとても嫌いな人間だから、1日何もしない日をつくることが苦手だ。常に昨日の自分より成長している実感が欲しい人間だから。なぜそんなふうに感じるようになったのかはわからないけれど、成長ジャンキーみたいになっている節はある。

 

とはいっても体は正直で、常に仕事をし続けていたら体力的にも精神的にも疲れを感じることもある。

今日は特にその疲れを感じている日かもしれない。毎日続けている7時起き生活ができず、寝坊してしまった。

 

完全に仕事をしないことはないけれど、今日はオフの日にしようかなと思う。

あとでシーシャ屋さんにいって、オーディブルで大好きな喜多川康さんの本を聞きながらチルしようかなと思っている。

 

今まで本を読みながらシーシャ屋に入っていたことはあったけれど、疲れるんだよねちょっと。音声なら楽な感じで聴き続けられるから、最高だと思う。今から楽しみだ。

 

独立して自由な環境を手に入れて、役員報酬はサラリーマンの時よりちょっと下がるけど、会社として使える経費を考えると可処分所得はむしろ増えているくらい。

一般的なサラリーマンよりはかなり裕福な暮らしをさせてもらっていると思う。

 

でも、やっぱり心が満たされないことも多いんだよね。

去年4年連れ添った嫁とも離婚をして、大学生の時ぶりに一人暮らしをしている。

自分好みに家をおしゃれにできて、ゆっくりできるのはすごくうれしいけど、やっぱり寂しさもあるよね。

 

一人は寂しいけど一人も好き。出会いが欲しいけど、具体的な行動をするのは面倒くさい。

みたいな矛盾をずっと抱えている。カフェで向かいに座っているカップルを見て、イライラはしないけど、そんな相手にまた出会える日がくるのかななんて思っている。

 

取り留めのない日記だけど、思ったことをダラダラと書いてみた。

このブログはニュースのアウトプット目的だけど、たまにこんな日記も書いてみようと思う。

 

 

 

 

 

ニュースの感想日記③

毎日7時スタバ生活が2週間以上継続できている20代社長です。

午前中であらかたの仕事を終わらせることができているのは本当に気持ちが良くて、午後からは、長期的な視点での仕事に時間を使えるので本当におすすめです。

newspicks.com

日本企業は、高い価値のものを高価格帯で売ることができておらず、コスパや価格競争に飲み込まれてしまいがちであるという記事。

印象に残ったのは、「マーケットインの発想では、競争が激化し競合との価格競争に飲み込まれる。プロダクトアウトの発想であれば、唯一無二の商品だから高値でも売れる。」というフレーズ。もちろん誰からも求められないようなプロダクトアウトであればそもそも買い手はつかないだろうけれど、需要はあるものの競合がいないところに、高い参入障壁をつけて始められれば、高価格で売り続けられるなと思った。

また、人口減少が確実な日本で商売をする以上、薄利多売の多売には限界がくるわけで、高利少売のビジネスモデルへの転換は長期的に必要である点も学びだった。

ニュースの感想日記②

ニュース日記二日目です。

昨日YOUTUBEを見ていて、3ヶ月で行政書士の資格試験で合格した人の勉強法が紹介されていました。

具体的な勉強法は、「インプット2割、アウトプット8割」であると。

参考書ばかり読んで模試を解くのではなくて、わからないなりにもどんどん模試や過去問を解きまくる。

アウトプットすることで、自分が何を知っていて、何を知らないのかを整理することもできると。

参考書隅々を理解するパターンは、出題されない範囲にも時間つかってしまうので、効率がわるいわけですね。 

そんなこともあって、僕もニュースアウトプット習慣に時間を使う比率をたかめていきたいとおもう次第です。

それでは、今日も気になったニュースを3つピックアップして、意見や感想を書いていきます。

www.nikkei.com

7時間以上睡眠をとっている人と比較して、6時間以下の睡眠の人は認知症のリスクが3割も上昇するとのこと。

認知症になってしまうと、周りの家族にも迷惑がかかってしまうし、何よりも認知症になって以降の人生がある種失われると言ってもいいと思う。

僕は今7時スタバ週間を続けていて、11時半には寝て6時半に起きる7時間睡眠を続けていて、日中の集中力もいい感じだからこのまま続けていきたい。

起業家であっても、短時間睡眠で走っている人は色々勘違いしていると思う。

長期的に見てまずパフォーマンスは下がるし、何よりも経営者が寝る間も惜しんで働かないといけない時点で、仕組化や権限以上ができていない証拠だしね。

style.nikkei.com

本をただ読んで、他人の情報を積み上げるのは、かえってマイナスにもなり得るという話。自分で仮説を持って、うのみにするのではなく、自分なりの考えなどを交えながらオリジナルの知識として体系化していくことが大切であるということ。また、常に自分との結び付けを考えて、具体的な行動にどう繋げるかを考えることが重要であるということ。 

 僕自身、ニュースの日記をつけ始めたのは最近だけど、本を読むときはかならずメモに感想や考えをまとめる習慣をつけている。そして、具体的に今行動に移せることがあれば、本を読むのをとめて実行することにしている。

実行しなければ本の情報は忘れるし、行動にうつさないなら、帰って本読む時間は仕事に当てた方がいいくらいだからね。

 

www.asahi.com

 _

開示請求の手続きが、1年ほどから数ヶ月に短縮される改正法が成立。

僕自身、誹謗中傷をこわがってSNSで顔出しなどして発信できないタイプなので、こう言った抑止力が強くなる方向に進むことで、僕のようなタイプの人たちの発信も徐々に増えていくような気がしている。ただ、開示請求が悪用されるリスクもあるのと、言論の自由をどこまで制限するのかのバランスが難しいところとのこと。

www.nikkei.com

三井物産も動画広告市場に可能性を感じていると。

現時点ではターゲティングなどの影響が批判されがちだが、個人の情報と紐づけて動画を配信するのではなく、動画に関連した広告を出すかたちで健全さを保ちながらも、ターゲットに動画を届ける技術を持っている企業と資本提携したとのこと。

 

ニュースの感想日記①

29歳で法人2期目に入ったばかりの会社を経営しています。

 

これまで、自分の仕事には熱心に取り組んできたものの、社会の一般的なニュースにはかなり無頓着でした。

 

経営者として、将来を見通す目をもち、経営判断の精度や確度を上げる目的で毎日1時間のニュースのインプット+ニュースを通じて感じたことや学んだことを雑多にアウトプットしていこうと思います。

 

①緊急事態宣言が再びスタート

ここまで何度も宣言するくらいなら、ワクチンが普及するまではずっと緊急事態宣言でいいと思う。飲食店はじめ、緊急事態宣言の影響をモロに受ける経営者はもう疲弊しきっているよ。

 

②初任給ランキング一位は500,000円でダントツ。

初任給で50万円払おうと思ったら、とんでもなく少数精鋭な人間でないと払えない。実際東大出身などを採用できているみたい。ただ、二位の会社が30万円台だったことを考えると、これくらい極端な数字を打ち出すことで、認知度アップには確実につながるなと感じた。

 

③新作のMACもう少し早く出てほしかった。

この間M1のマックブックやキーボードを新調したばかりなのに、キーボードに指紋認証がついていたりとちょっとタイミングわるかったな。Airで青色のきれいなカラー出たらめちゃくちゃ欲しいな。